「Python」カテゴリーアーカイブ

◆◆【in名古屋】CAE技術者のためのデータサイエンス勉強会12/24(火)◆◆

◆◆【in名古屋】CAE技術者のためのデータサイエンス勉強会
  午前『Python/Numpy体験講習』
  午後『異常検知の基礎』◆◆
—————————————————————
ご好評頂いておりますインサイトの勉強会、名古屋4度目の開催です。
午前、午後、片方のみの参加も可能です。
—————————————————————
【日 時】 12月24日(火)
      午前:9:30-12:00 『Python/Numpy体験講習』
      午後:13:20-16:50『異常検知の基礎』

【参加費】各2,000円
【場 所】 名古屋市中村区名駅2-42-10名駅ハイツ5C 号室
     きのこの森カーテン貸し会議室
      https://goo.gl/maps/aHFjxAgdLGdnURCQ6

  ※キャンセルは前日までにご連絡ください。
   当日の無連絡キャンセルは以後参加をお断りいたします。

【内容】<午前の部>「Python/Numpy体験講習」
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^
      *Pythonの利点・欠点
      *Pythonと Numpyの違い
      *Pythonの概要
      *Numpyの概要
      *CAEへの適用事例
      *実装方法
      *質疑、討論

    ————————————————
    <午後の部>「異常検知の基礎」
    ^^^^^^^^^^^^^^
      *基本的な考え方
      *正規分布に従うデータ
      *1変数正規分布
      *多変量正規分布
      *クラスター分析の概要
      *多変量正規分布
      *ケーススタディ
      *実装方法
      *質疑、討論

    (ソースコードは後日配布)

————————————————-

シミュレーションと実験、生産・運用現場での
計測の融合を目指して、データサイエンス勉強会を開催して1年、
開催回数は40回を超えました。
実際に業務でデータサイエンスを取り入れていらっしゃる方、
これからどのように取り入れていくか模索中の方など
幅広い業種の方々に継続的にご参加頂いております。

少人数の勉強会ですので、こちらから提供する情報や知識について
感じたことをコメントしていただければ幸いです。
また、こんな事が出来るといいなと言う意見があれば、
是非お聞かせください。
 尚、同業他社様のご参加はご遠慮頂いております。

——————————–
【 お問い合わせ/お申込み】
   インサイト総務部 三好
   tmiyoshi@meshman.jp
   05088854787
    参加申し込みの方は
    ご希望の回、お名前、ご所属、ご連絡先をお送りください。
――――――――――――――――――
★皆様のご参加をお待ちしております!
――――――――――――――――――
東京、大阪での勉強会は下記ホームページにてご検討ください。
http://www.meshman.jp/seminar/seminar.html

◆◆CAE技術者の為のPython/Numpy体験講習会12/16(月)◆◆

【開催日】 12月16日(月)
【 時間 】 13:20~16:50
【 会場 】 インサイト会議室、又は
      文京区礫川地域活動センター
【 会費 】 2,000円
【 内容 】Pythonの利点・欠点 Pythonと Numpyの違い   Numpyの概要   CAEへの適用事例   実装方法   質疑、討論
(ソースコードは後日配布)   ※過去に弊社で開催した同タイトル講習会と同内容です。

————————————————-
現在弊社では、CAE技術者がデータサイエンスを利用することを
推進しております。
データサイエンスの処理プログラム言語は現在PythonとRが主流ですが、RからPythonへの移行が予想されます。
データサイエンスのプログラムを組む際に、計算速度の観点や
ライブラリを利用する為にはNumpyの利用が必須です。
こそでこの講習会ではPython全般の基礎知識とNumpyに焦点を絞りしました。
コードを丁寧にご説明します。
小規模な勉強会です。これからデータサイエンスの学習をお考えの方には特にお勧めです。

★また、AdvOnWinに添付されたADVENTUREの各コマンドを自動実行
できるようにPythonのスクリプトを作りましたのでご紹介致します。

——————————–
【お問い合わせ/お申込み】
tmiyoshi@meshman.jp 総務部 三好
・ご希望のテーマと日付
・氏名
・所属
・連絡先
をご記入ください。
tel:05088854787
――――――――――――――――
★皆様のご参加をお待ちしております!

DL_02 Pythonのインストール

前回紹介した「Pythonによる機械学習入門」(以下テキスト1)を少し読み進めます。

兎に角時代はPythonです。AIなら何がなんでもという感じです。それは否めないでしょう。型のチェックが無い等Javaプログラマーに取って余り好きになれない(スクリプト)言語ですが、仕方が無いですね。

以前Pythonでコーディングした時は、EclipseにPyDevのプラグインを導入して使いましたが、どうも主流では無いようです。

さてインストール方法です。この手の開発は大抵Linuxの方が便利だったりするので、OSはUbuntu 16.04LTSを使う事にしました。PythonのインストールはAnacondaがデファクトスタンダードのようです。

テキスト1のp.4に従いLinux版をインストールしました。2017/12/11現在、Python 3.6.3です。図1-3にはGUIのインストールウィザードが示されていますが、そのような物は表示されず、CUIでのインストールでした。

インストールは此処迄とします。

Pythonにはコンソールによるコマンド実行以外に対話環境や統合環境がいくつか用意されており、それの幾つかはAnacondaをインストールする事で自動的にインストールされます。個々の環境の説明はテキスト1に委ねます。

本日は此処迄です。